設計・・槇文彦 1986
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
京都市の誘致により、京都市勧業館別館を改装して1963年3月1日に、 国立近代美術館の分館として開館。1967年6月1日、独立して京都国立近代美術館となりました。1986年10月に延べ床面積10,000平方メートルの現在の施設が完成しています。2001年4月1日より国立美術館4館(東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立西洋美術館、国立国際美術館)で構成する独立行政法人国立美術館として新たにスタートしました。現在国内、国外の近代美術に関する作品その他の資料を収集、保管し、一般の観覧に供するとともに、これに関する調査研究を行っています。
近くには京都府立図書館、動物園、京都会館そして平安神宮、南禅寺、知恩院などなど歴史と芸術が混ざる地域にあります。