MENU » TOPABOUTMAILMAPNOTEBLOGFLICKR »

›8 20, 2003

天龍寺

宗派・・・臨済宗天龍寺派大本山
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68

zen-kyouto0603.jpg

※写真は2004年の秋、二度目の天龍寺の様子。

zen-kyouto0604.jpg
大方丈より曹源池

zen-kyouto0606.jpg
秋の曹源池

zen-kyouto0607.jpg

zen-kyouto0605.jpg
多宝殿の側面

ここから2003年8月20日行った時の画像

zen-kyouto0600.jpg
夏の曹源池庭園

zen-kyouto0601.jpg
大方丈

zen-kyouto0602.jpg
法堂

天龍寺パンフレットより
1339年、吉野でなくなった後醍醐天皇の菩提を弔うために、足利尊氏が夢窓国師を開山として創建。曹源池庭園は国の特別史跡名勝第一号に指定され、1994年世界文化遺産に登録。

建物に入る拝観料と庭園の拝観料が別途で費用がかかります。庭園だけ見るのも良しですが、大方丈から眺める庭園が綺麗なので、ここは両方入るのが良いと思います。

2004年11月20日に二度目の訪問。紅葉がとても綺麗でした。

次へ散歩する
関連記事(TrackBack)
Trackback URL : http://kenchiqoo.net/mt/mt-tb.cgi/203
コメント

 法堂(はっとう)天井画の雲龍は、どの方向から見ても「こちら」を見ているように見えます。これは、どういう原理でそうなるのでしょうか。お分かりの方は分かりやすく説明して貰えませんか。

西村一朗 at 2005年06月12日 21:03
この建物にコメントする。










お名前、アドレスを登録して、以後コメントしやすくする?