設計・・・谷口吉生 1999
東京都台東区上野公園13-9
明治11年(1878)に奈良・法隆寺から皇室に献納され、戦後国に移管された宝物300件あまりを収蔵・展示しています。
今までなぜ東京に法隆寺宝物館があるのかと、調べもせずすっと疑問に思っていたのですが、(↑)そういう事だったのですね。
不思議なことにこの建物の前に立つと、一瞬奈良にいるような感じにさせられます。
ちっぽけな知識から考えるに、この建物の正面のインパクト。これは奈良のお寺を見た時に巨大だと感じた時と似てる。
もう一つは、建物周辺のきれいとは言えない木々。これも奈良の京都ほど整理されてない境内の雰囲気と似てる。
ここは東京で奈良を感じられる所です。