設計・・・大成建設 1966
大阪府大阪市北区大淀町2-2
東京タワーや京都タワーのような観光塔ではなく、朝日放送がテレビ放送電波中継用に建設した放送電波塔です。以前は地上100メートル以上にあるスタジオから毎日生放送があり、展望台の見学もできましたが、老朽化にともないスタジオも閉鎖され、展望台も一般公開が中止されてしまいました。
ただ、本来の役割としては健在で、朝日放送の放送電波の他、新聞社や阪神道路公団、タクシー会社の無線などの中継塔としても活躍しています。
東京と言えば、東京タワー。大阪と言えば通天閣。
どうもこの大阪タワーに日が当たらない。日が当たらないのはビルに囲まれてるせいか、通天閣の存在感には勝てないからか。
どちらにせよ、2008年にはなくなるそうです。
そして朝日放送も社屋を大阪市福島区福島1丁目に移転し、新社屋は平成19年秋の完成の予定で、設計は隈研吾とのこと。
大阪駅建替え、西梅田、そしてこの福島リンクしてそうだ。二年後は福島ブーム到来の予感。
初めましてっ!
ちはるさんのところから飛んできました。
大阪タワーなんて知りませんでした。チェックしておきます。
それにしても隈研吾さんって、完全に復活しましたね。
今や、えらい勢いになってますねえ。
やっぱり実力があるってことなのかなあ。
また、ちょくちょく寄らせていただきますね。
よろしければ、「あさみ新聞」にもお越し下さい。ではでは。
コメントありがとうございます。
「探偵ナイトスクープ」のロケでここが映っているのを見て、その時初めて知りました。
辛い時期を乗り越えて、今があるという感じでしょうか。這い上がってきた人の勢いは、なかなか止まりません。実力とオモイみたいなのが、人一倍あるんでしょうね。
ダメ男な僕にとっては、爪の垢を煎じて飲ませて欲しいところ。
これからもどうぞよろしくお願いします。
pan-o at 2005年04月06日 22:27 はじめまして つよ ともうします。
探偵ナイトスクープで大阪タワーに上った本人です。無理かと思って応募し、忘れていた頃(3日後)に連絡。翌翌日には取材とすごいスケジュールでしたが満足できました。(番組の感想だれか聞かせてー)タワー内部は本当に暖かくタワー上部の1階にサブ(外からはABCとかいているところ)、2階部は緊急スタジオになっていて、きれいな場所で淀川沿いにあるため大阪を広範囲に見ることは出来ました。大阪城の天守閣や近くの空中展望台と全く違った角度で今の大阪を見ることが出来ました。さすがに旧式のエスカレーターは恐かったです。これが民間人最後の見学だなあとスタッフが声をそろえて言っていました。タワー跡地には巨大なマンションが建つそうです。さよなら私たちの大阪タワー。
コメントありがとうございますっ!!
探偵ナイトスクープで、このタワーを知った時の衝撃は今でも覚えています。タワーに釘付けで番組内容までは少ししか思い出せないのが残念で仕方ありません。
貴重な情報ありがとうございました。さようなら大阪タワー。
今更のコメントですが。。。
確かに私が中学時代、「おはよう朝日です」はここから中継してましたね。新人のチェッカーズがこのあたりで歌わされていたような記憶もあります。その当時のパーソナリティの乾さんも出世していたのですね。